小平市学童クラブ父母連絡会 6月父母連会議の議題一覧

参加の可否に関わらず、父母連の会議でどんなことが話し合われるのかをお伝えすべく、議題の一覧を一般公開します。

なお、事前の案であり、当日変更になる場合もあります。

開催日:2019年6月15日 (土) 中央公民館19:00~ (所要時間60分程度を予定)

1.新年度の進め方の説明 (5分)

・父母連活動の負担を減らしながら、保護者同士の交流を促進します。
・会議は「交流」を重視し、伝達はWeb、メール、LINE等に頼ります。
・父母連が契約しているサービスの紹介(Xserver)…Web、メーリスが無償利用できます。
・お便りの電子化にあたり、必ず「読了確認」をしてください。
・父母連への連絡は代表メール(info@kodafubo.org)へ。今後手段は増やします。

2.市の要望書作成の流れ説明 (20分)

10/25(金)19時〜小平市子育て支援課と「意見交換会」を実施し、父母連からの要望を伝えます。

次のような流れで要求書を作成します。
・6/15:趣旨を説明。各父母会へのお願いの説明 ←【本日】
・7/20:父母連会議で要望収集の状況確認します
・8/中:提出締め切り…父母連で内容精査します
〜中間報告として
・9/21:父母連会議で提出する内容をご説明します
・10/上:事前に要望書を市に提出します

【お願い】8月締め切りで、各父母会で「市への要望」を集計してください。
父母連で用意する電子アンケート雛形をご活用いただくと集計が早いです。
アンケートの実施方法は、会議当日説明・議論させてください。

このようなイメージでアンケートを作成します。(内容はデタラメです)

https://forms.gle/whT9YNnPKPfEoTYe7

最初の質問の回答次第で、2問目の質問内容が大きく変わります。最後の質問は全体共通です。

個人情報などは取得していないので、ご自由にご入力して試してください。

3.各種伝達 (5分)

<渉外部>
・三多摩学童保育フォーラムが7/21(日)に開催されます。
申し込み方法はWeb/えがおのわ/メーリスご覧ください。
強制参加いただくこともあり、参加費・交通費を父母連で負担します。
参加される方は簡単なアンケートで感想をぜひ教えてください。

<会計部>
・立替金の清算は会議の前後で行います。支払い証跡(領収書など)ご持参ください。
小銭の準備の都合、会議前日までくらいに事前に金額・用途をご連絡ください。

<保育部>
・保育希望される方、特に事前連絡は不要です。

<レク部>
・11/3(日・祝)にイベントを企画しています。詳細決まったらご連絡します。

4.保育誌に関する説明 (5分程度)

「日本の学童ほいく」と言う雑誌を各学校1部を父母連で年間購入していました。
ただ、クラブ数が多い学校ほど父母連費の支払いは多いので今年度より「各クラブ1部」父母連で購入します。父母会で個別に購入いただいている学校は個別に手続きを行います。

5.今後の予定のご案内

・次回会議は7/20 (土) 19時〜小平中央公民館で開催します。
議題など事前にご連絡いたします。もしメールやLINEを受け取れていない方がいたら個別にお声がけください。

6.交流の時間・各校から報告 (父母会運営ノウハウの共有など) (30分程度)

(1) 自由討議:お困りの事があれば発表してください。

(2) 父母連から提供できる、父母会内の情報伝達を快適にするノウハウ

・「LINE公式アカウント」を父母会で作ると、伝達がラクです。
・父母連では、有料サーバー(Xserver)を契約しています。
ブログ、メーリングリスト、代表メールを作りたい方、作成します。
・投票・意見集約したい場合はGoogle Formsが便利です。

その他:

父母会内の情報伝達を快適にするアイデア(情報伝達ツール)

 

(3) 各学校での「情報伝達」系の取り組みの紹介

紹介いただきたい内容の例
・会員全体への連絡ってどうしてますか?
・名簿ってどうやって作りましたか?
・電子化やIT活用してますか?
・IT活用したけど、うまく引き継げなかったことありますか?
・メールの伝達、どうしてますか?
・サービス終了が発表された「FreeML」使ってますか?12月以降どうしますか?

所要時間は60分を予定。