2020年2月の父母連会議の議事録(前半)
2020年2月15日に小平市中央公民館で開催された父母連会議の議事録です。参加できなかった関係者の方はぜひご覧ください。
会議の議題については、「えがおのわ2020年02月」をご覧ください。
1.執行部からの連絡・あいさつ
来年度の運営しやすい体制に向けたお話などをしたいです。
2.小平市への要求書の正式書面回答をいただきました
10月に小平市と行った意見交換会の回答がWebに掲載されているのでご覧ください。
https://kodafubo.org/share/430/
3.三多摩会議の報告
小平父母連の上位組織の三多摩会議に、今後は父母連執行部が参加します。「渉外部三多摩係」に交代で参加いただくのを取りやめます。
4.保育誌のご案内
3ヶ月分お渡ししたので、各クラブでご回覧ください。
2月号10頁「働きながらの子育て(子どもが自分からで育つ力を育む)という記事がお勧めです。
5.2020年度の係決めの前に、現行の係の一部廃止に関する議論
結論:保育係の縮小・レク係の廃止をふまえた輪番案を執行部で作ってご意見募集します。
(1) 保育係の廃止に関する議論
父母連からの提案:
今年はすべての会議情報をWEBで公開しているので、無理に子どもを連れて会議に出席する必要はないです。子どもの時間を犠牲にしてまで会議に出席いただくということはやめたいと思います。その流れで保育係をなくそうと思います。(現状、父母連の係になった保護者が会議出席者の子供をお世話しています:参考記事)
会場で出た意見:
・現状、会議中の保育は「何人来ても受け入れる」前提で保育係をフルメンバーで待機しているけど、保育希望者を事前申請制にしたらいいのでは?
・保育係を外注(ベビーシッター業者など)使うと父母連会費を使うことになるので、様子をみてもいいのじゃないか?
・いまは保護者ボランティアによる保育だから、発達障害などグレーゾーンの子も預かってもらえるけれど、業者にたのむとそういう子を預けづらくならないか?
→年間1回か2回の保育の話をしていて、そういう子どもの保育が必要なら払うことを意図していたし、無理に出席しなくていいと思っている。(父母連会長)
会議の結論:
保育を廃止・継続(保護者or外部に有償で委託)にするにせよ、部長校は輪番で決まっている学校にそのままお願いしたいと思ってます。その他の体制は後日ご提案させていただきます。
※ここまでの議論で挙手による意思表示:保育係の廃止に賛成6~7割、反対~2割くらい
(2) レク係の廃止に関する議論
父母連からの提案:
来年はレク部の輪番は無しとしたいです。レクは楽しいけれど、忙しい父母連保護者の負担でやらなくてもいいんじゃないか、と思ってます。
挙手による意思表示→ほとんどの人が廃止に賛成。
会議の結論:
レク係は廃止の方向で進めます。
6.係の分割について&7.新設された係の説明
提案1:渉外部の分割
負担の大きい渉外部を分割したい。現状は5校が渉外部を担当している。
- 三多摩会議出席係×2校
- 三多摩フォーラム係×1校 (当日運営と出席者取りまとめ)
- 保育誌購読取りまとめ×1校
- 渉外部長校×1校 …上記3つの係の統括・小平市意見交換会の統括
負担の分散や、役割の廃止をして、以下に変えたい。
- 渉外部長校…意見交換会の統括
- 三多摩部…三多摩フォーラム運営と出席者取りまとめ
- 庶務部…保育誌購読取りまとめ等
3つの部はそれぞれ独立した部とし、渉外部長校は輪番通り。
残りの学校から三多摩部(2校の想定)と庶務部を決める。
三多摩会議出席係は廃止する。(父母連執行部が出席します)
・三多摩係の仕事内容をもう少し詳しく知りたい
→三多摩フォーラムの当日のお手伝いに加え、小平市で三多摩会議が開催されるときのお手伝いもお願いしたい。
提案2:書記部の分割
書記部を書記部と印刷部にわけたい。議事録を取る書記部と配布物をコピーする印刷部は別に同じ学校である必要がないので分けたい。印刷部は印刷のみをするが、印刷枚数が、だんだん減っているので、今後、無くなる可能性もあります。
輪番の表は、精査して改めてお知らせします。
8.来年度の予算の方針(父母連会費の減額)
結論:
父母連会費は現行の450円から値下げし、1世帯最大300円の想定で予算を決めます。詳細は後日連絡します。
背景:
レクの廃止、Webの活用による配布物・会議費の削減により、来年度以降必要となる父母連会費は減少予定です。
金額や集計単位など含めて、執行部内で最終案を作って提示します。世帯数に厳密になるあまり、父母会加盟を拒否する世帯への集金で揉めて欲しく無いので、概数(103世帯なら100世帯分にする、など)で集金の手間を減らしたいです。
父母連・父母会費に関する意見:
・うちの学校は来年度は父母会費を500円値下げするつもり。毎年、繰越金があって玩具購入をしていたが、クリスマス会の贈り物など工夫し、2500円→2000円に下げる。2人目以降は1200円→1000円のつもり。これで父母連の会費が下がったらさらに嬉しい。
・うちの学校は父母会の世帯数が増えて、予算をどう使いきるかというのが最近の悩みになった。
9.今後の話 (総会の出席と、各父母会の年間報告をお願いします)
5月に「父母連総会」を行なって、次年度メンバーに運営を引き継ぎます。
各校でどんな1年だったかを振り返って、父母連加盟校に教えてください。
各校1人(クラブごとではなく各校1人)が以下のフォームに活動報告を書いてください。
https://forms.gle/U28BNxyyvtxpV678A
次は4/18(土)に会議を開催し、総会資料を配布します。
さらにその次、5/16(土)に2020年度の執行部係決めの会議と引継ぎをします。
当日は、19:00~20:10に渡ってここまでの議論が行われました。
後半は任意参加ということで、5分の休憩を挟みました。後半の議事録に続きます。