2021年度の父母連役員担当校と年間活動案
1
コロナ禍の初期に、2020年度の父母連の役割分担をお伝えしました。が、そこから活動がほとんどないまま1年経ってしまい、改めて仕切り直します。
2021年の小平市の父母連の構想です。
父母連執行部の担当校と人数
新年度(2021年度)の執行部を、以下の体制でお願いしたいです。()内は目安となる選出人数です。
- 会長校:8小(3~5名)
- 渉外部:11小(3~4名)
- 三多摩部:5小 (4名)
- 保育部:14小+13小 (0名)
- 会計部:花小+15小 (各校4名程度)
- 書記部:2小 (3名)
- 印刷斑:1小 (0名)
それぞれの係の大まかな役割は、以前の記事をご参照ください。
昨年想定からの変化点を以下に挙げます。
渉外部は、小平市への要求書作成がメインです。2019年度は9月頃に実施していましたが、小平市の予算策定とタイミングをあわせるべく、要求書作成を3−4月に移します。(任期終盤に大仕事があります)
三多摩部は、三多摩地域の父母連の連絡組織である「三多摩連協」との連携をする係ですが、こんなご時世のため、多くの役割は発生しません。例年は「三多摩フォーラム」というイベントの係員を務めていただきましたが、2020年はオンライン開催でした。(2021年は不明です。)
保育部および印刷班は、このご時世でデジタル化を進めるため、2021年度は選出ナシとします。
父母連の年間活動スケジュール(仮)
2021年2月に公開したスケジュール案に基づく2021年度の活動予定です。2019年度に行っていた、中央公民館で1−2ヶ月に1回開催していた会議は回数を大幅に減らす方針です。(以下の記事に記載のある「開催なし」とはいかない可能性があります)
主なトピックを再掲します。
- 2021/5:父母連総会を実施し、執行部交代
- 2021/6:小平市への要望書の提出
- 2021/6:父母連会費の振込期限(仮)
- 2021/7:小平市との意見交換会
- 2021/8:(小平市における予算案策定開始←要求事項が反映されたら嬉しい)
- 2022/1:2022年度の要求書作成アンケートに向けて活動
- 2022/4:小平市への要求書案の完成
- 2022/5:父母連総会を実施し、執行部交代
※前年までの執行部による仮案です。新しく決まる執行部に確定いただきます。
1